アイホクグループとは、株式会社アイホク、株式会社愛北産業、株式会社アイホクグローバル、大連愛北塑料科技有限公司などの会社があり、それぞれエリアと業務内容で別れています。グループでは主にごみ処理、リサイクル、浄化槽清掃など住環境をケアする業務を行っています。
岩倉市、北名古屋市を拠点とし、浄化槽の点検・清掃や市内のごみ収集、プラスチック容器の中間処理、排水管清掃などを行っています。
岩倉市、北名古屋市を拠点とし、浄化槽の点検、一般・産業廃棄物の収集運搬と処理、リサイクル、ライフサポート、貯水槽の管理などを行っています。
株式会社アイホクグローバル、株式会社アイホクエステート、大連愛北塑料科技有限公司 ほか
私共を含む全ての企業は、事業所内の環境はもとより地球環境を視野に入れ、大局的に保全に努めなければなりません。
今、地球環境はそのバランスを大きく崩し、人類の豊かな生活さえも危惧されています。
そんな中、当グループは60年余り行政に成り代わり、し尿収集、浄化槽清掃・維持管理、ごみ収集、リサイクル事業などを通じ廃棄物に携わってまいりました。
今、私共は過去の経験を生かし、社会的な使命感を持ち、地球環境の保全により貢献できるよう事業を展開していきたいと考えています。
幸い私共は、人が言う「汚い物」を手に取って運ぶことのできる会社です。リサイクル事業は、今や花形でもてはやされますが、その現場はまさに「人の手」です。全てはここから始まると考えます。私共は定期的に社内研修会を開催し、環境保全に対してリーダーシップのとれる社員育成をめざしています。これは就業時だけではなく、休みの日にも自らボランティアに参加したり、地域の活動の「手助け」を行ってもらえたら幸いと考えているからです。
先述したように、私共の仕事は、仕事自体が「生活環境の保全」につながります。しかし、その事業を行う過程において二次公害を起こしては何にもなりません。その為には、私共の事業全体が環境に与える影響を考え(リスクアセスメント)、それを事前に対処(環境マネジメント)していかなくてはいけません。
法の遵守、適正処理はもちろんの事、常に問題意識を持ち、それを解決しながら前進するスパイラルアップを常に行っています。特にリサイクル事業は、経済情勢や産業構造の変化によって市場が大きく左右され、リサイクル品が廃棄物になったり、有価物になったりします。しかし、私たち企業はこれを経営上の判断だけで処理を行うのではなく、絶えず環境への負荷を課題にし、国際的にもその時の一番ふさわしい処理を目標として事業に取り組んでいます。
国の政策により、福祉や生活環境の水準が上がっていく中、一方では高齢化社会を迎えて様々な問題が生じています。
私共は、市民の皆様の生活に深く結びついていることを活かし、総合的なライフサポート事業を始めました。生活でのお困り事を何でもサポートできる体制を目指して社会貢献に結び付けていきたいと考えます。
当グループでは、東・東南アジアを中心に広域的なリサイクル、リユース、また情報提供や人材育成を行っています。その一環として2007年10月から2008年4月には、フィリピンのタナウアン市を訪れ、市長、副市長、市会議員、環境課、区長などの人たちとお会いし、日本でのリサイクルシステムなどのプレゼンテーションを行ったり、タナウアン市のごみ処理円滑化についての提案書を提出しました。
今、環境問題が小学生の授業でもあるように「人の考え」を変えることが、何よりも地球を救うために急務であると考えます。
最後に、私共では住民の皆様や企業に情報の公開、提供を積極的に行っています。
残念ながら現在でも、廃棄物の収集運搬業、処理業は一部の悪質な業者の不透明で悪いイメージが残っています。私共グループではそのイメージを一新し、お客様が安心して仕事が依頼できるクリアな企業になりたいと考えています。
これはインターネットホームページを使い、取扱い廃棄物がどのように処理され(処理過程)、どのようなところに渡り(流通ルート)、どのようになるか(リサイクル用途)を明示しています。
冒頭にふれましたが、今、地球環境問題は、廃棄物問題、温暖化、酸性雨、オゾン層の破壊など多くの、そして大変困難な問題を抱えています。この地球を、この住みよい環境を次世代の人に残せるよう当グループでは「Save the Earth!」というテーマを掲げ、微力ながらもこれに邁進しています。
どうか、今後とも私共グループにご理解ご協力の程、よろしくお願いします。
平成26年5月
![]() |
---|
名称 | 株式会社アイホク |
---|---|
本社所在地 | 愛知県岩倉市曽野町709番地 |
代表者 | 代表取締役 岩田 俊之 |
創業 | 昭和25年 |
設立 | 昭和40年2月2日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業品目 | ・浄化槽維持管理 ・浄化槽清掃 ・し尿汲みとり ・排水管・下水道管管理・清掃 ・市委託家庭ごみ収集 ・一般廃棄物処分業 ・プラスチック容器の中間処理 |
主な許可・登録 | ■一般廃棄物収集運搬許可 岩倉市・北名古屋市 ■愛知県運送業許可 |
---|---|
■浄化槽保守点検業(愛知県第168号) ■浄化槽清掃 |
電話番号 | 0587-66-2112 |
---|---|
FAX | 0587-66-2140 |
メール | aihokugroup@aihoku.net |
事業所名 | ■ホワイトプラントⅠ 愛知県北名古屋市鍜治ヶ一色西2丁目54 ■ホワイトプラントⅡ 愛知県北名古屋市鍜治ヶ一色西1丁目7 |
---|---|
電話番号 | 0568-25-8039 |
FAX | 0568-25-0525 |
メール | aihoku-plant@aihoku.net |
名称 | 株式会社愛北産業 |
---|---|
本社所在地 | 愛知県岩倉市曽野町709番地 |
代表者 | 代表取締役 佐藤 友佑 |
創業 | 昭和59年11月24日 |
設立 | 昭和59年11月24日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業品目 | ・産業廃棄物収集運搬 ・一般廃棄物収集運搬 ・リサイクル事業 ・貯水槽及び各種水槽の清掃・管理 ・管清掃及び設備工事 ・浄化槽維持管理 ・産業廃棄物処分業 ・一般廃棄物処分業(北名古屋) ・ライフサポート事業 ・消防設備点検 |
主な許可・登録 | ■一般廃棄物収集運搬業 岩倉市・北名古屋市・小牧市・江南市 ■産業廃棄物収集運搬業 第02310017534号 愛知県 第02100017534号 岐阜県 第02400017534号 三重県 ■産業廃棄物処分業 第02320017534号 愛知県 |
---|---|
浄化槽保守点検業登録 第169号 | |
貯水槽清掃業登録 愛知県7貯第10号 |
電話番号 | 0587-66-2113 |
---|---|
FAX | 0587-66-2140 |
メール | aihokugroup@aihoku.net |
事業所名 | ■ホワイトプラントⅠ 愛知県北名古屋市鍜治ヶ一色西2丁目54 ■グリーンプラント 愛知県北名古屋市鍜治ヶ一色西2丁目47 ■ブループラント 愛知県北名古屋市鍜治ヶ一色西2丁目46 ■プラスチックトレーディングステーション 愛知県北名古屋市鍜治ヶ一色西2丁目75 |
---|---|
電話番号 | 0568-25-8039 |
FAX | 0568-25-0525 |
メール | aihoku-plant@aihoku.net |
名称 | 株式会社小牧衛生部 |
---|---|
所在地 | 愛知県岩倉市曽野町709番地 |
代表者 | 代表取締役 佐藤 友佑 |
創業 | 昭和52年4月4日 |
設立 | 昭和52年4月4日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業品目 | ・浄化槽維持管理 ・浄化槽清掃 |
昭和25年 | 岩倉町衛生組合発足 |
---|---|
昭和30年 | 愛北衛生社に社名変更 |
昭和40年 | 株式会社愛北衛生社に変更 |
平成5年 | 株式会社アイホクに社名変更 |
平成12年 | 排水管洗浄業務を始める |
平成15年 | 岩倉市一般廃棄物収集運搬業の許可を取得 |
岩倉市一般廃棄物収集運搬業務を受託 | |
平成16年 | 廃プラスチック類のリサイクル工場 ホワイトプラント開設 |
平成17年 | 岩倉市その他プラスチック処理業務受託 |
平成18年 | 稲沢市その他プラスチック処理業務受託 |
昭和59年 | 株式会社愛北産業発足 |
---|---|
昭和63年 | 岩倉市事業系一般廃棄物収集許可、小牧岩倉衛生組合搬入許可を取得 |
平成6年 | 愛知県産業廃棄物収集運搬の許可を取得 |
平成7年 | 岩倉市資源組合に加入 |
平成12年 | 発泡スチロール、食品トレイのリサイクル工場 グリーンプラント開設 |
小牧市、西春町、師勝町一般廃棄物収集運搬業の許可を取得 | |
東部衛生処理組合搬入許可を取得 | |
平成13年 | 一宮市特定家庭用機器一般廃棄物収集運搬の許可を取得 |
平成15年 | 岐阜県産業廃棄物収集運搬業の許可を取得 |
愛知県産業廃棄物処理業の許可を取得 | |
江南市一般廃棄物収集運搬業の許可を取得 | |
平成19年 | 北名古屋市ごみ収集業務を受託 |
平成21年 | 三重県産業廃棄物収集運搬業の許可を取得 |